Archive [ 2017-09- ]
業務IT化(品質管理課)
2017年09月19日08:37
カテゴリ:ブログ
トラックバック(0)
|
コメント(0)
先日iPhoneⅩの発表もありましたが、世の中ものすごいスピードで進化
しております。
われわれ品質管理課
は、名前から非常に堅いイメージを持たれがちですが、
新しいものはどんどん取り入れていこう
という姿勢を心掛けています。( ̄^ ̄)ゞ
その中で、以前ブログで紹介した業務IT化の一環として、溶接部のUT検査(超音波探傷検査)のデータベース化
を進めています。


UT検査???と思われる方がほとんどだと思いますが、
簡単に説明すると、目に見えない溶接の内部に不具合がないか、超音波を利用して検査する方法です。
1日に400か所
を超える溶接部を検査しており、データの整理が非常に大変な作業です。
当社では、工場内すべてをカバーするWi-Fi環境
が整い、検査技術者
がタブレット端末を携帯し、現場でデータを入力しています。集計したデータは、システム課が自社開発したデータベースに蓄積し、再発防止
や手順改善
など様々な場面で役立てています。
これからも新しい技術にチャレンジ
し、ものづくりに生かしていきたいものです。p(*^-^*)q


われわれ品質管理課



その中で、以前ブログで紹介した業務IT化の一環として、溶接部のUT検査(超音波探傷検査)のデータベース化



UT検査???と思われる方がほとんどだと思いますが、
簡単に説明すると、目に見えない溶接の内部に不具合がないか、超音波を利用して検査する方法です。
1日に400か所

当社では、工場内すべてをカバーするWi-Fi環境




これからも新しい技術にチャレンジ


スポンサーサイト
| ホーム |